元専業主婦が在宅ワークを始めたら

元専業主婦。在宅ワークでお金を頂ける楽しさに目覚めました。「こんな働き方もあるんだな」と思っていただければ幸いです。全て実体験でお伝えします!

【100玉そろばん】公文と学研で悩みに悩んで決めたもの

 ご覧頂きありがとうございます。

育児グッズ大好きのmiyottoです♪

 

この冬休み、足し算を学習中の娘に

数感覚を付けて欲しくて

100玉そろばんを購入しました♪

 

 

100玉そろばんを買ってみた

・・正式には、サンタさんからのプレゼントなんですけどね。

学研の100玉そろばんを手に入れました♪

 

f:id:yattemiyotto:20190108003005j:image

 *amazonの方が送料別やけど安い~!!

 


 

 

 

私自身必要かどうかちょっと考えていたので、

スマホで使い方の動画を検索して見ていたんですね。

すると動画大好き子どもたちにすぐ見つかって、

「これお医者さんの待合室で見たことある~!!」

「欲しい~!!」

と(^_^;)

 

「ママも欲しいし、サンタさんにお願いしてみるわ」

という流れになりました。

 

100玉そろばんとは

そもそも100玉そろばんとは何か。

私も詳しくは全然知りませんでした。

というか、

 

棒に通してあるボールが左右に動くだけなのに必要なんか

→失礼すぎる(笑)

 

結構お値段するやんか

→Re:失礼すぎる(笑)

 

という思考でした。

 

今娘が公文の算数の足し算真っ最中でして。

算数よりも国語が大好きな娘は、算数はのんびりペースでやっております。

親子ともに全然焦ってはいないんですけど、

娘自身の足し算への苦手意識をなくしてほしいと思っていまして。

 

もともと視覚が強いと言われている娘なので、

100玉そろばんで感覚的に算数に触れてほしいと思っていました。

f:id:yattemiyotto:20190108003033j:image

Amazonによると

「「木製 100だまそろばん」は、玉に触れることから遊び始めることができる、早期学習に非常に適した教育玩具。

数を唱えながら、実際の数と数字を結び付けて覚えられる。

また、玉の数を分けたり合わせたりすることで、数のしくみを楽しく学べる。

遊びながら「数の大小」や「数のしくみ」、最終的には「足し算」「引き算」まで学ぶことができる。

また、段階を追って学習するステップ方式なので、小さいお子様でも無理なく取り組むことが可能。」

 

ということで、とにかく楽しく算数に触れられるというものです。

 

なぜ学研の100玉そろばんにしたのか

私が悩んだのは他に2種類でした。

*ほかにもいろんな商品があるかと思います。

 

七田式のものと

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

☆数字の理解力アップに☆ 七田式(しちだ) 百玉そろばん☆★
価格:3888円(税込、送料別) (2019/1/7時点)

楽天で購入

 


 

 公文式のもの

 

動画では七田式のものがよくヒットしたのですが、

後ろに数字の盤が無かったので、最終的には公文と学研の2択にすることにしました。

 

公文の玉そろばん120との違い

 

 さてどちらにしようか・・

 


 

 

リーズナブルなものは玉そろばんでした。

何が違うのかネットで見てみたところ、

大きく違うのは

・学研は木製

・公文は120

というところでした。

レビューを見ていると、少し公文のものが弱そうだったのですが、120まであるし・・と悩みに悩んだ結果、

ただ木製のあたたかみが好きなので学研にしました(^_^;)

悩んだくせに決め方雑すぎる~

 

そして公文は120まであるので100を越えたところの理解はしやすいのかもしれませんが、

私は10が10個で100というのを伝えたかったので、100でいいのかなと思いました。

 

悩みすぎると変なところで決定してしまいますよね(^_^;)

でも、木製が可愛らしくて私は満足でした☆彡

 

ちなみに、メルカリでもちょこちょこ出ています

→紹介コード「NCFQJV」を入力してくだされば、

最大一万円分のポイントが当たるくじがひけます♪

もしよければご利用お願いします☆彡

 

 

学研の100玉そろばんの遊び方

 

・まずは、10まで一緒に数える

・10のカタマリで数える

・10を「1と9」「2と8」「3と7」のように分解する

→娘はこれを階段~♪と言いながら遊んでやっています。

 

まだまだ試行錯誤中の我が家、これから使っていくところなので

ほかに何か使い方があればお伝えします♪

 

学研の100玉そろばんに改善して欲しいところ

お気にいりの100玉そろばんなんですが、

一つ改善して欲しいところが!!

 

本体を支える部分に指を挟まないか、若干ヒヤヒヤするところです!

f:id:yattemiyotto:20190108003101j:imagef:id:yattemiyotto:20190108003105j:image

 

 

折りたためるのは利点なんですけど、

そんな毎回たたんで箱に直したりはしないので、

基本出しっぱなし。

 

なので公文のように、どっしりした作りになっていて欲しかったです。

 

折りたたむ部分を3歳の息子が掴むので、いつか挟むきがします。

というか、挟む気しかしない!!

*でも実際私が挟んでみたのですが、全然いたくはありませんでした(笑)

絶妙な作りになっているのかもしれません。角も丸いし。

そりゃ考えて作られていますよね(^_^;)

 

挟まないように、今後対策しておきます!

 

一緒に遊ぶのが大事!

 とにもかくにも、教具は親が一緒に使わないと意味がありません。

最初は子どもたちも食いついて、

学校ごっこをして自分たちで数えたりして遊んでいましたが、

3日もすれば忘れられてしまいます・・

私は子どもたちと公文の宿題をするタイミングなどで、

とりあえず10の合成と、10ずつ100まで数えたりしています。

*時間にすれば数十秒です

 

入学前に数字に対する苦手意識を払拭したいがために購入した100玉そろばん

3歳の息子にも、目で見て伝えられるのでいいと思いました。

 

遊び感覚で続けてみます!